[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電験三種の合格の為に必要な事を、
たった”1つ”だけあげるなら
あなたは何をあげるでしょうか?
●計算問題の回答のスピードですか?
●短期間の勉強法でしょうか?
●公式の簡単な覚え方でしょうか?
これらの試験テクニックをいくら知っていても
実際の試験では、なんの役にも立ちません。
なぜなら・・・
テクニックをどれだけ知っていたとしても、
それを使いこなすための数学の基礎部分がなければ、
そのテクニックも全く効果を発揮させることはできないのです。
「受験してみて数学の基礎知識が不足している事がよくわかりました」
「試験勉強以前に数学がわからなくて・・・」
この様な事を毎年耳にします。
電験三種専用数学基礎DVD講座
電験三種に合格する為には短時間で問題を解いていく必要があります。
例えば、平成21年度試験の理論を例にとると
1問の回答時間は1分23秒になります。
この短時間で問題を解いていくためには、
しっかりとした、数学の基礎があり、それを使いこなすことによって
はじめて、短時間で回答を導き出すことができるのです。
電験三種に必要な数学の基礎知識を
全て理解するなんて無理だ!!
そんな声が聞こえてきそうですが・・・心配しないでください。
数学の基礎知識を全てを理解するとは言っても、
試験範囲全部をお伝えしているわけではありません。
試験の際に必要とされる
数学の基礎知識だけを集中的に無駄なく
理解する事を重視しているのです。
1つ実例を出すと・・・積分の∫は試験出題範囲にもあるのだが、
試験では解答の経過を要求されないので、丸暗記してしまう。
この様に勉強にメリハリをつけ
無駄な勉強は理解せず暗記にして省き
必要とされるものを集中的に理解していくのです。
そうすることで、1日1時間の勉強を8日間続けるだけで、
電験三種に必要な数学の基礎部分を
理解することができるのです。
詳しくはこちら↓↓↓↓
電験三種専用数学基礎DVD講座
資格習得
短期間で電験3種に合格する方法
行政書士短期合格術
資格試験に1発合格 速読勉強法
日商簿記検定 3級 短期合格
1日わずか30分宅建合格プログラム